workstyle

請負業務について

三協のワークスタイル

株式会社三協では、特殊荷役作業を完全請負化しております。効率的な業務の遂行と請負のスリム化、そして繁閑期へのフレキシブルな対応を可能とし、コストダウン・生産性の向上・品質向上を目指して、経営の合理化に大きく貢献します。

三協のワークスタイル

請負業務とは?派遣との違いとは?

請負業務とは、お客様と当社が請負契約を結び、お客様から請け負った業務を、当社の社員を使って行うシステムです。当社は労働者と雇用関係を結び、当社の指揮命令の基に労働者は業務を行います。お客様は業務の遂行・完成に対して当社に支払いが生じ、当社は労働カの提供に対して労働者に賃金を支払います。業務請負ではお客様と労働者との間に指揮命令関係が生じず、そこが派遣との大きな違いになります。
また、請負契約は、お客様にとっては人件費や設備投資などの経費を抑えられること、労働者派遣契約のような期間の制限がないことなどにより、注文主、請負元および労働提供者にはそれぞれにメリットがあります。

業務請負
人材派遣

請負業務のメリット

自社社員を
基幹業務へ専念できる

お客様の業務負担を軽減し、核となる業務に集中できることで、より効率的な会社運営が可能となります。

技術者養成の
時間と経費が不要

三協では、フォークリフト及びクランプリフトにおいて高い操作技術を身に付けた優秀な人材を正社員として確保しております。お客様が今まで行われていた周辺業務に高い専門性が加わり、専門分野の強化が可能となります。

コスト削減

正社員の雇用には、毎月の給与だけでなく、求人広告などの採用費用から、交通費、社会保険、賞与、昇給、退職金など様々な諸経費と時間がかかります。 業務請負を行うことで仕事量や勤務期間に合わせて人数・時間を調整して人件費を削減できます。